神奈川県 横浜市【農業体験】たった「3つの道具」で始められる「月6時間」の農業法&自給自足講座!
5.0
(1件の評価クチコミ)
所要時間: 5時間
参加可能年齢: 0歳以上
定員: 5名
最少遂行人数: 1名
料金
参加料金 |
※参加料金は一人あたりの金額(税込表示)です。 ※実際のお支払合計金額は、予約ツアー詳細の最終確認画面よりご確認ください。 |
|||||||
取消料 | Higaeri サービス利用規約(第4条 予約変更、キャンセル、返金及び問題解決に関する条項)を確認する | |||||||
ご予約方法 |
「通常予約」で予約する(ガイドが確認して開催可能であれば正式にご予約が成立します)。 |
|||||||
お客様への連絡 |
ガイド又はHigaeri事務局よりご連絡します。 |
|||||||
お支払方法 |
「クレジットカード」または「現金払い」での決済となります。 ![]() |
ツアー詳細
開催期間 |
1月
上旬
-
12月
下旬
|
|||||||||
開催時間 | 10:00 | |||||||||
ツアー詳細 | 【自然農】【自給自足】【体験】【6時間】【3つの道具】 自然農は難しいでしょって思いますか?自給自足って大変じゃないのって思いますか?そうですよね。誰しもやったことがないことは、難しいんじゃないか、大変なんじゃないかって思いますよね。 「ちゃんと実るのかな?」「虫が大発生するんじゃないの?」「毎日どんだけ農作業すればいいの?」「重労働なのかな?」「何年挑戦したら自給自足まで行けるの?」のようなことを感じますよね。わたくし「こーじー」も同じことを考えていました。でも、やってみないことにはわからない。だから、やってみました!元サラリーマン(家電メーカーのエンジニア)、農業初心者なのに、しかもうつ病になって1年位失業保険で生きていた・・・(いわゆる無収入ですね)そんなこーじーも農業を始めてそろそろ丸4年になります。 【百考は一行にしかず】 ん?聞いたことないことわざだけど??これ、よく知っていることわざに似ていますよね。そう「百聞は一見にしかず」です。このことわざには、実は続きがあるんです。 「百見は一考にしかず」※百回見た所で、自分で考えたことにはかなわない 「百考は一行にしかず」※百回頭の中で考えた所で、実際にやったことにはかなわない だから!体験することがとっても重要で貴重なんです。実際に農園に来て、体験しましょう♪ 【ここだけの特徴】 では、この体験イベントの特徴はなんでしょうか。上位3つはこちらです。 ・農法が自然農:無肥料・無農薬だけじゃない!耕さない、水やりしない、除草しない、虫でさえ仲間という農法です。 ・常識を覆す:農業界の常識、これをことごとく覆します。例えば、耕さないと土が固くなる、除草しないと草に栄養が取られる・・・などなど ・ただ楽しいだけじゃない:なぜいま自然農なのか、なぜいま自給自足が必要なのか、本当の理由をお伝えします。 ここでは「なぜいま自給自足なのか?」についてお伝えします。 それは、「食」の4つの問題をまるっと解決できちゃうからなんです。その4つの問題とは、①食の危険度、②食材費の高騰、③入手の不安定化、④いいなり 例えば、入手の不安定化・・・ 日本の小麦の自給率は、なんと12%!です。(平成28年度 農水省) 輸入先の第3位のオーストラリアは、約4年ごとに干ばつが発生します。 そして、とうとう12年ぶりに小麦を輸入する見通しです(2019/5/16 日本経済新聞)。 これでは、日本に輸出している場合ではありません。 自給自足は、4つの問題をまるっと解決します! 【ここでしか得られないもの】 では、この体験イベントで得られるものはなんでしょうか。上位3つはこちらです。 ・農業の素晴らしさ 農業で得られるものは、単に食料だけではないんです。 人生の喜び・感動・嬉しさの大半が農業に凝縮されています! ・まるっと解決する方法 食料の安全問題、地球環境問題、AIによる失業問題、健康問題・・・ あらゆる問題がまるっと解決する方法をお伝えします ・令和のライフスタイル 令和という新しい時代に突入しました。今までの生き方では難しくなってきましたが、新時代に幸せに暮らせるライフスタイルをお伝えします 【イベントの概要】 草ボーボーの自然農畑で、農作業を体験していただきます。その後は、自給自足のはじめの一歩講座で、農業界の常識をことごとく覆し、自給自足のハードルを限りなく低くします。そして、お楽しみ♪持ち寄りパーティをします。 ・自然農体験:季節ごとに作業内容が変わります ・講座:自給自足へのはじめの一歩 ・持ち寄りパーティ ※こーじー手作り旬野菜料理も食べられます ■講師 江ど間のまんまる楽園代表 こーじー(宮城幸司) 筑波大学大学院卒業後、ソニー株式会社に研究開発職で入社。 8年目に脱サラし飲食店「江ど間」を開業。 TV番組やグルメ雑誌などたくさんのメディアに取り上げられ注目される。 開業して3年後にうつ病になり閉店。 その後サラリーマンに戻り、できた借金700万円を返済。 しかし、1人で2,3人分の業務をこなすうちに、うつ病を再発。 改めて自身のお役割を見つめ直した結果、 「子どもたちに美しい地球と幸せな楽園を手渡すこと」が 天命だと気づく。 現在、「地球をまるっと楽園にする楽園創造家」として 『一農九命』というライフスタイルを伝える活動を展開中。 |
|||||||||
ツアー詳細 【自然農】【自給自足】【体験】【6時間】【3つの道具】 自然農は難しいでしょって思いますか?自給自足って大変じゃないのって思いますか?そうですよね。誰しもやったことがないことは、難しいんじゃないか、大変なんじゃないかって思いますよね。 「ちゃんと実るのかな?」「虫が大発生するんじゃないの?」「毎日どんだけ農作業すればいいの?」「重労働なのかな?」「何年挑戦したら自給自足まで行けるの?」のようなことを感じますよね。わたくし「こーじー」も同じことを考えていました。でも、やってみないことにはわからない。だから、やってみました!元サラリーマン(家電メーカーのエンジニア)、農業初心者なのに、しかもうつ病になって1年位失業保険で生きていた・・・(いわゆる無収入ですね)そんなこーじーも農業を始めてそろそろ丸4年になります。 【百考は一行にしかず】 ん?聞いたことないことわざだけど??これ、よく知っていることわざに似ていますよね。そう「百聞は一見にしかず」です。このことわざには、実は続きがあるんです。 「百見は一考にしかず」※百回見た所で、自分で考えたことにはかなわない 「百考は一行にしかず」※百回頭の中で考えた所で、実際にやったことにはかなわない だから!体験することがとっても重要で貴重なんです。実際に農園に来て、体験しましょう♪ 【ここだけの特徴】 では、この体験イベントの特徴はなんでしょうか。上位3つはこちらです。 ・農法が自然農:無肥料・無農薬だけじゃない!耕さない、水やりしない、除草しない、虫でさえ仲間という農法です。 ・常識を覆す:農業界の常識、これをことごとく覆します。例えば、耕さないと土が固くなる、除草しないと草に栄養が取られる・・・などなど ・ただ楽しいだけじゃない:なぜいま自然農なのか、なぜいま自給自足が必要なのか、本当の理由をお伝えします。 ここでは「なぜいま自給自足なのか?」についてお伝えします。 それは、「食」の4つの問題をまるっと解決できちゃうからなんです。その4つの問題とは、①食の危険度、②食材費の高騰、③入手の不安定化、④いいなり 例えば、入手の不安定化・・・ 日本の小麦の自給率は、なんと12%!です。(平成28年度 農水省) 輸入先の第3位のオーストラリアは、約4年ごとに干ばつが発生します。 そして、とうとう12年ぶりに小麦を輸入する見通しです(2019/5/16 日本経済新聞)。 これでは、日本に輸出している場合ではありません。 自給自足は、4つの問題をまるっと解決します! 【ここでしか得られないもの】 では、この体験イベントで得られるものはなんでしょうか。上位3つはこちらです。 ・農業の素晴らしさ 農業で得られるものは、単に食料だけではないんです。 人生の喜び・感動・嬉しさの大半が農業に凝縮されています! ・まるっと解決する方法 食料の安全問題、地球環境問題、AIによる失業問題、健康問題・・・ あらゆる問題がまるっと解決する方法をお伝えします ・令和のライフスタイル 令和という新しい時代に突入しました。今までの生き方では難しくなってきましたが、新時代に幸せに暮らせるライフスタイルをお伝えします 【イベントの概要】 草ボーボーの自然農畑で、農作業を体験していただきます。その後は、自給自足のはじめの一歩講座で、農業界の常識をことごとく覆し、自給自足のハードルを限りなく低くします。そして、お楽しみ♪持ち寄りパーティをします。 ・自然農体験:季節ごとに作業内容が変わります ・講座:自給自足へのはじめの一歩 ・持ち寄りパーティ ※こーじー手作り旬野菜料理も食べられます ■講師 江ど間のまんまる楽園代表 こーじー(宮城幸司) 筑波大学大学院卒業後、ソニー株式会社に研究開発職で入社。 8年目に脱サラし飲食店「江ど間」を開業。 TV番組やグルメ雑誌などたくさんのメディアに取り上げられ注目される。 開業して3年後にうつ病になり閉店。 その後サラリーマンに戻り、できた借金700万円を返済。 しかし、1人で2,3人分の業務をこなすうちに、うつ病を再発。 改めて自身のお役割を見つめ直した結果、 「子どもたちに美しい地球と幸せな楽園を手渡すこと」が 天命だと気づく。 現在、「地球をまるっと楽園にする楽園創造家」として 『一農九命』というライフスタイルを伝える活動を展開中。 |
||||||||||
服装 |
服装は、汚れても良い服装・汚れてもいい靴(晴天なら長靴じゃなくてもOK)でご参加下さい。 |
|||||||||
持ち物 |
持ち物は、軍手・タオル・おかず一品(2~3人前)をご持参ください。 |
|||||||||
料金に含まれるもの |
参加料金には、指導料・体験料・消費税が含まれております。 |
|||||||||
料金に含まれないもの |
ご参加料金には、体験終了後のパーティの際の「ドリンク代」は含まれておりません。 |
|||||||||
食事 |
|
【Higaeri事務局から重要なお知らせ~ご予約前にクリックして必ずお読み下さい~ 】
※ ツアー申込前に必ず利用規約をお読み下さい。
※ ガイドは最善をつくしてお客様の安全確保に努めますが、自然活動中において危険をすべて排除することは不可能です。ガイドに重大な過失が無い限り、行動中の怪我、装備の損失・損害等、お客様各個人の自己責任によるものとさせていただきます。また体験参加中は必ずガイドの指示に従っていただきますようお願い致します。
※ ガイドが天候等により体験ツアー実施が危険と判断した場合は中止となります。あらかじめ当日の悪天候・悪状況が予想される場合は、前日の夕方までにHigaeri内のチャットよりアクティビティー開催の可否状況等をご連絡いたします、この時点でキャンセルされた場合は、ガイド都合によるキャンセルとして全額返金、又は日程変更で対応します。但し、体験場所までの宿泊費、交通費等はお客様のご負担とさせていただきます。
※ ご参加前に飲酒をされた方及び二日酔いの方、ご参加により悪化するおそれのある症状をお持ちの方、妊娠中の方、または妊娠の可能性がある方、ガイドが運営に際して安全が確保できないと判断された方は、ご参加頂くことはできません。万が一、当該事項に該当しご集合されてもお客様のご都合による当日キャンセルとして対応とさせて頂きます、また遅刻された場合も同様となりますので、予めご了承下さい。
※ オプション・レンタル品等に関するお願い。
体験料金を除く、オプション等は体験当日に現地にて現金払いとなります。ガイドに対して依頼・手配・質問・相談をする場合は、トラブル回避のために、必ずHigaeri内のチャット機能を使用して下さい。
ご希望の日時を選択してください
写真



アクセス
集合場所 | 神奈川県横浜市泉区下和泉2-21-25 まんまる楽園 | |
集合時間 | 開催時間の10分前にご集合ください。 | |
移動手段 | 移動なし | |
開催場所 | 集合場所にて開催します。 | |
交通アクセス | ① 電車でお越しの方は、地下鉄ブルーライン「下飯田駅」よりバスで約8分・相鉄線「ゆめが丘駅」よりバスで約15分となります。 ② お車でお越しの方は、直接、集合場所にお越し下さい。 |
|
交通アクセス ① 電車でお越しの方は、地下鉄ブルーライン「下飯田駅」よりバスで約8分・相鉄線「ゆめが丘駅」よりバスで約15分となります。 |
||
駐車場 |
あり |
|
目安となる集合場所(変更の可能性がございます、ガイドへチャットでご確認ください) |
体験の評価・クチコミ
Higaeriユーザー
(40代後半)
女性
参加日:2020-11




