英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)に対応開始いたしました。
ガイド基本情報
星 重太郎

星 重太郎

出張陶芸HOSHI

所属エリア 岡山県 > 瀬戸内市 > 岡山・玉野・牛窓
性格 外交的, こり性, 誠実, 気配りができる, 好奇心旺盛, 適応力がある, 計画性がある, 謙虚, 優しい
言語 日本語
ジャンル 陶芸 備前焼 伝統工芸 日本文化体験 その他の歴史・文化・伝統
プロフィール・メッセージ
岡山県 瀬戸内市で陶芸体験・出張陶芸体験を提供する「出張陶芸 HOSHI」の代表「星 重太郎」です。私は、陶匠 星正幸の長男として生まれ、幼い頃より備前焼に触れて育ちました。高校生の時にオーストラリアへ留学したことをきっかけに日本の文化の素晴らしさを再認識し備前焼を生活の中に取り入れ身近に感じていただけるよう日々追及しております。

備前焼の魅力といいますと、私にとってはやはり、お酒を呑むのが好きなので、備前焼きに入れることによって、お酒の味の変化というのがすごく大きく出るので、そういう楽しみがあります。やはり、見て楽しむ、味わって楽しむ、あとは、手触りとがですね。そういう、癒やしの効果があるような気がして、そういうところがすごくいいと思っています。

備前焼きというのは、どちらかというと高価なイメージが先行してしまって、なかなか生活の中に取り入れるというのが難しいと思うのですが、実際自分が作ったものを使ってみて、味の変化や、それ以外にもたとえば花器でしたら、お花を飾ってみて長持ちしたとか。そういうものを実際に使って、備前焼がどういうものなのかというのを知っていただきたいです。それをするためにも、買うのもいいんですが、まずは自分で作ったものを使ってみて、それがどういうものかというのを知っていただきたいです。
体験ガイドのYoutube
ガイドの所属情報
出張陶芸HOSHI
出張陶芸HOSHI
出張陶芸HOSHI
所属企業団体等

出張陶芸HOSHI

所属先紹介

❖ 備前焼の「土作り」
土はなんと言っても備前焼の生命です。「釉薬(うわぐすり)」かけない備前焼は土の良否が作品の良否をかなりの部分で決定すると言っても決して過言ではなりません。作品を作り、そのまま十分乾燥してから窯へ入れ、松割木を使って焼き上げ、一切釉薬を備前焼は土の味がそのまま作品の味となる焼き物です。詰まり、備前焼ほど、土を吟味し、大事にする焼き物は他にありません。

備前焼の土はいくつかの工程を経てはじめて、「備前焼」の土となります。備前焼は岡山県和気郡備前町伊部で始められ、1000年の間、脈々と受け継がれてきました。その間一貫して「釉薬」をを使わず「裸の土の味わい」を生かしてきた歴史のある焼き物です。近年ではイサムノグチ、魯山人をはじめとする内外の著名な陶芸家達に愛され、広く全国で知られるようなりました。皆様の使用される粘土は下記のステップで作られています。

①陶土の採掘→②搬入→③陶土の選別→④陶土の粉砕→⑤泥漿作り→⑥泥漿の乾燥(2回)→⑦小石の除去(2回)→⑧完成


❖ 備前焼の「窯たき」
備前焼にとって、窯たきは最も重要な工程の一つです。ひとつひとつ心をこめて作った作品を、炎のまわり具合や灰の飛び具合を考えながら、窯に詰めた後、実際に焼いてゆく、いわば最後の仕上げとなります。

どんなに良い形の作品が出来たとしても、窯たきがわるければ作品になりません。とくに備前焼の土は焼き方に対して大変敏感なので、良い形で気に入っていた作品も、割れてしまったり、ぜんぜんいい色に焼き上がらずに、作品としては今ひとつなんて事もよくあります。このため、窯たきを始める前は、神に無事作品が焼き上がることを祈り、火を入れるのです。窯たきには2週間の時間を要します、備前焼の窯たきの行程をご紹介します。

①窯たき一日目:初日、盛り塩と御神酒を備えして、無事焼き上がることを神に祈ります(備前焼の窯たきでは松の割木が使われます)。
火が入りましたら、ここから約2週間、24時間交替で火加減を見守ります。

②窯たき二日目:薪を焚き口のなかに入れ窯の中の温度をゆっくりと上げていきます。2日目になると窯の中に対流がうまれ焚き口から外の空気が吸われるようになります。

③窯たき三日目:炎の勢いが徐々に増しています。

④窯たき四日目:夕方、焚き口から4mほど離れた温度計を起動して、以降、数字をかけて更に火を強くしていきます(現時点で約300度)

⑤窯たき七日目:800度を越えたところから火の動きが変わってきます。

⑥窯たき八日目:中の色が変わってきます。1000度近くになると赤松でしか温度が上がらなくなってきます。焚きはじめてから171時間を過ぎたところで1000度を記録します。

⑦窯たき九日目:1000度を越えるとなかに引き込まれる空気の量が多くなり風邪の音が大きくなります。カメラのレンズも限界が近く、2メートルほど離れたところでの撮影しかできません

⑧窯たき十日目:炎の色が白っぽくなり近くに有る物へ着火してしまいます。

⑨窯たき十一日目:1200度が近くなると危険との隣り合わせです。

⑩窯たき十二日目:いよいよ大詰めです。窯の中のすべてのものが熱により赤くなっています。

⑪窯たき十三日目:午前6時から横焚きの開始です。横焚きとは、前からの焚き口からだけではなく長い窯の中の温度が全体に上がるように数メートルごとにある横の焚き口からも焼いていくことです。

⑫焚き口を閉める:焚きはじめてから293時間を経過したところで前の焚き口を閉め横焚きのみの作業に入ります。窯の周囲の温度は30度を越え体感的には砂漠にいるようです。

⑬最終作業:窯焚きをはじめてから301時間!煙道を閉めて窯焚きの終了で、あとは10日ほど自然に温度が下がるのを待って窯出しです。


❖ 備前焼の「窯出し」
窯たきが終わった後、10日ほど待っていよいよ窯出しとなります。窯を密閉して徐々に窯が冷めるのをまちます。窯焚きは温度や湿度に左右されるため焼き上がりは窯出しまでわかりません。今までのデータや経験を駆使して最高のできをめざします。当工房では、窯出しは年に1回1月に行われます。

交通アクセス

① 電車でお越しの方は、JR赤穂線長船駅下車後にタクシーで10分。

② お車でお越しの方は直接、体験会場にお越し下さい。

③ 出張体験の場合は、「希望日時のリクエスト」機能を使用してお問い合わせいただき、その際に陶芸体験の会場となる住所をお教え下さい(ガイドの交通費は岡山県内は無料で、県外は実費を当日にお支払いいただきます)

【岡山県全般】
岡山市、玉野市、加賀郡吉備中央町、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気郡和気町、倉敷市、総社市、都窪郡早島町、笠岡市、井原市、浅口市、浅口郡里庄町、小田郡矢掛町、高梁市、新見市、真庭市、加賀郡吉備中央町、津山市、苫田郡鏡野町、久米郡美咲町、久米郡久米南町、真庭市、真庭郡新庄村、美作市、津山市、勝田郡勝央町、勝田郡奈義町、英田郡西粟倉村

【中播磨地域】
姫路市、神崎郡神河町、神崎郡市川町、神崎郡福崎町

【西播磨地域】
相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、揖保郡太子町、赤穂郡上郡町、佐用郡佐用町

所在地

岡山県瀬戸内市長船町磯上3066

営業時間

現地での体験及び出張体験の開催時間は、10時00分 ~ 17時00分の間で開催します。

よくある質問
出張体験のご質問:具体的にどんなグループが利用していますか?
個人のお客様から企業のレクリエーション、マルシェなどのワークショップなどどなた様でもご利用になれます。
出張体験のご質問:出張教室では、茶碗や湯飲みの他にも作れるものはありますか?
茶碗、湯呑などの食器以外にもお作りになれます。手形、表札、看板、アクセサリーパーツ、タイルなどとなりますのでご相談下さい。
出張体験のご質問:会社のレクリエーションにも使えますか?
ご利用になれます。
出張体験のご質問:最小何人から、最大何人まで可能ですか?
最小2名様よりご利用になれます、最大人数につきましては20名としておりますがご相談下さい。
出張体験のご質問:どれくらいの年齢の方が利用されますか?
乳児からご高齢の方まで年齢は問いません。
出張体験のご質問:ママ友の女子会などしたいのですが依頼できますか?
もちろん大歓迎です!
出張体験のご質問:小さな子どもでも参加できますか?
小さなお子様も参加可能ですが、小学生以下の場合は保護者同伴にてお願いします。
出張体験のご質問:不器用なのですが、きちんと作品が出来上がるのでしょうか?
初心者の方でも親切丁寧にお教えいたしますのでご安心ください。
出張体験のご質問:作品は、普段の飲食などに使ってもいいですか?
もちろんご利用いただけます。使っていただけることが嬉しいです。
出張体験のご質問:場所はどんな所が適しているのですか?また当日のセッティングは?
屋内での作業が適していますが、天候や時期によりましては屋外のテラスなどでも可能です。基本的にテーブル上での作成になりますので、頑丈なテーブルをご用意ください。
出張体験のご質問:特に準備しないといけない物は何ですか?
頑丈なテーブルもしくは作業のできるスペースをご用意ください。
焼き方と納期について:出張陶芸教室や現地で作った作品は、いつ完成(焼き上がり)するのですか?
最短で2か月以内のお渡しになります(灯油窯での焼き上げ)。作家(ガイド)と同じ登り窯で焼きあげる場合は、年に1度しか焼かないため最長で1年となります。
ガイドが開催する体験写真
ガイドが開催する体験ツアー
0
ガイドが開催する体験一覧(一覧形式)
    最近チェックしたプラン